サウナや半身浴でなかなか汗が出ない・・・。
なんだか時間ばかりが過ぎていく。
この様な経験はありませんか??
そんなあなたにぴったりな、汗をどっと出すことができるマッサージ方法をご紹介します。
基礎代謝の低下で汗が出ない
サウナや半身浴をしてもなかなか汗が出ない人。
この様な人は代謝も悪く、血行不良を引き起こしているケースが多いです。
そもそも代謝や血行なんてものは、大人になると普段から気にかけて生活をしなければ、なかなか良好な状態に保つことはできません。
また血行不良に悩まされる人は、脚の血行不良が原因であることが大半を占めているようです。
そこで脚の血行不良を改善してあげることで、全身の血のめぐりを良くすることができ、代謝も促されることになるのです。
汗をどっと出すマッサージ方法
汗をどっと出すマッサージ方法は、サウナや半身浴の時に、ひたすら脚をマッサージすることです。
ちなみに脚の中でも血行不良が引き起こしやすいとされていて、尚且つサウナでもマッサージを行ないやすいところは、
・ひざの裏
・足首
・足の裏
この3点です。
マッサージの順序としては、足裏→足首→ひざ裏と言う順に、心臓に向かってマッサージしていきます。
足の裏に関しては、足裏のちょうど真ん中当たりを、親指で何度か押すだけでもOK!!
更にマッサージをしたいのであれば、『足の指の全ての先端から付け根まで→脚の平の先からかかとまで』を徐々に親指でプッシュしてあげるようにすれば良いです。
足首は親指と人指し指で挟むようにして、揉み解してあげます。
簡単に足首の裏からひざ裏までも揉み上げて、ひざ裏マッサージを行ないます。
ひざ裏は、ひざを立ててくぼんでいる中央に親指を入れ、くるくると円を描くようにマッサージします。
これを暇つぶしがてらサウナや半身浴時に行なうだけで、どっと汗が噴き出してくるようになります!!
脚の血行不良を起こさないためには??
今回の最後に、脚の血行不良を起こさないポイントも簡単にご紹介しましょう。
脚は日常生活を行なう上で、重要度の高いとてもよく使用される頻度の高い部分です。
しかし女性の場合は特に、筋肉の衰えが目立ちやすくなります。
脚の筋肉が低下してしまうことで、血液を循環させるポンプの役割も低下してしまうので、血行不良を引き起こしてしまいます。
そこで普段から脚のエクササイズ、特にふくらはぎの簡単なエクササイズを取り入れていくと、血行不良も促進することができるので汗もかきやすくなります。
ニキビ肌に悩む人は体質改善に向けて、是非参考にしてくださいね♪